●仮設【カセツ】
デジタル大辞泉
か‐せつ【仮設】
[名](スル)
1 必要に応じて仮に設けること。「災害地に宿泊所を仮設 する」「仮設 舞台」
2 現実とは別に、頭の中で考えること。また、その内容。
「これは純一が自分で自分を弄んでいる―の問題である」〈鴎外・青年〉
3 「仮定2」に同じ。
1 必要に応じて仮に設けること。「災害地に宿泊所を
2 現実とは別に、頭の中で考えること。また、その内容。
「これは純一が自分で自分を弄んでいる―の問題である」〈鴎外・青年〉
3 「仮定2」に同じ。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
かせつ【仮設 hypothesis】
数学用語。〈xが0でない実数ならばx2は正の数である〉というような〈AならばB〉の形の数学的定理(または命題)において,Aの部分,上の例では〈xは0でない実数である〉をこの定理の仮定または仮設という。Bの部分,上の例では〈x2は正の数である〉をこの定理の結論または終結conclusionという。換言すれば,定理の前提条件が仮設(仮定)であり,結論部分が終結(結論)である。【永田 雅宜】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
か‐せつ【仮設】
〘名〙
① 必要な期間だけ、仮に建てたり、設備したりすること。また、本物に似せて仮に作ったもの。
※不如帰(1898‐99)〈徳富蘆花〉下「仮設(カセツ)野戦病院の前を過ぎ候処」 〔蘇軾‐秦少游夢発殯詩〕
② 想像などによって仮に作り出すこと。事実ではなく考えによって仮にこうだとすること。
※艸山集(1674)二・復南紀澄公書「人乃疑謂、仏法皆虚、因果報応、仮設而已」
③ 数学や論理学で、ある結論が成り立つための前提条件。仮定。仮説。〔哲学字彙(1881)〕
④ =かせつ(仮説)①
※弁証法はどういう科学か(1955)〈三浦つとむ〉三「自然科学でも、社会科学でも、想像し予想する形の理論、いわゆる仮設をつくります」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「仮設」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●仮設の関連情報