●休眠打破【きゅうみんだは】
知恵蔵
休眠打破
桜は夏に翌春咲く花芽を形成する。いったん休眠に入った花芽が、冬季に一定期間低温にさらされ休眠から覚めること。その後の気温上昇と共に花芽は成長して開花に至る。冬暖かすぎると春先の気温が高くても開花が遅れることがある。桜の開花予報の大きなポイント。
(饒村曜 和歌山気象台長 / 2007年)
(饒村曜 和歌山気象台長 / 2007年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
デジタル大辞泉
きゅうみん‐だは〔キウミン‐〕【休眠打破】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「休眠打破」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●休眠打破の関連情報