●佐久島【さくしま】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
佐久島
さくしま
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
朝日新聞掲載「キーワード」
佐久島
(2016-08-30 朝日新聞 夕刊 1総合)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
デジタル大辞泉プラス
佐久島
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
さくじま【佐久島】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
佐久島
さくしま
愛知県中南部、三河湾(みかわわん)にある島。三河湾国定公園に含まれ、三河湾最大の島。面積1.81平方キロメートル。旧幡豆(はず)郡佐久島村をなしていたが、1954年(昭和29)一色(いっしき)町(現、西尾市)に編入された。知多半島沖の日間賀(ひまか)島、篠(しの)島とともに三河湾三島の一つ。最高点38メートルの低平な台地で、地質は日間賀島と同様新第三紀層の砂岩、頁(けつ)岩の互層。花崗(かこう)岩の篠島とは異なっている。江戸時代には三河海運の拠点で、江戸通いの千石船を所有する2軒の業者もあった。島民の生業は漁船漁業が主であったが、最近は旅館、民宿など観光開発も進み、海水浴、魚釣りなどにくる客が多い。定期船で一色港から約20分。1973年、海底水道が敷設され、愛知用水からの送水が始まった。人口298(2009)。
[伊藤郷平]
『『愛知の離島』(1982・愛知県)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「佐久島」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●佐久島の関連情報