●側廊【そくろう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
側廊
そくろう
aisle
建築用語。聖堂建築において,身廊の両側に平行に走る部分のことをいう。身廊とは円柱または角柱の列によって区分される。身廊の両側にそれぞれ1つずつある場合 (三廊式) と2つずつある場合 (五廊式) とがある。アンビュラトリーは内陣を取巻く側廊の延長部と考えられる。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
そく‐ろう ‥ラウ【側廊】
〘名〙 キリスト教聖堂内の身廊(入口から祭壇までの中央部分)から、柱によって区別された左右の部分。一般に身廊よりも天井が低く、幅も狭い。アイル。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
そく‐ろう〔‐ラウ〕【側廊】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「側廊」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●側廊の関連情報