●偸盗【チュウトウ】
デジタル大辞泉
ちゅう‐とう〔‐タウ〕【×偸盗】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
とう‐とう〔‐タウ〕【×偸盗】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ちゅう‐とう チウタウ【偸盗】
〘名〙 (「ちゅう」は「偸」の慣用音) 仏教で、十悪の一つ。盗むこと。また、その人。ぬすびと。どろぼう。
※万葉(8C後)五・悲歎俗道仮合即離易去難留詩序「謂二一不殺生二不偸盗三不邪婬四不妄語五不飲酒一也」
※古今著聞集(1254)一二「或所に偸盗入たりけり」 〔後漢書‐虞詡伝〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
とう‐とう ‥タウ【偸盗】
〘名〙 (「とう」は「偸」の漢音) 盗むこと。また、盗人。ちゅうとう。
※読本・昔話稲妻表紙(1806)三「五戒のうち、もっとも偸盗(トウタウ)をおもしとす」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「偸盗」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●偸盗の関連情報