●備後灘【びんごなだ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
備後灘
びんごなだ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
びんご‐なだ【備後灘】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
びんごなだ【備後灘】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
備後灘
びんごなだ
瀬戸内海の中央部を占める海域で、岡山、広島両県にまたがる。東部は笠岡(かさおか)諸島の白石(しらいし)島、北木島や塩飽(しわく)諸島の六島などに、西部は芸予諸島の弓削(ゆげ)島、因島(いんのしま)などに限られ、南は燧(ひうち)灘に続く。水深は20メートル内外であるが、北部、東部、西部では深くえぐられた所もある。タイ、サワラ、タコ、イカ、エビなどの沿岸漁業や養殖漁業が行われている。沿岸には福山市などの瀬戸内工業地域の拠点都市があり、主要交通ルートとして船舶の往来は激しい。一方、西方の芸予諸島には本州四国連絡橋の尾道(おのみち)―今治(いまばり)ルート(西瀬戸自動車道=瀬戸内しまなみ海道)が架かる。
[北川建次]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「備後灘」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●備後灘の関連情報