●僻地【ヘキチ】
デジタル大辞泉
へき‐ち【×僻地】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
僻地
へきち
山間地や離島にみられる交通不便な土地をいう。その多くは、自然条件や経済条件に恵まれず、社会的な孤立や貧困の問題を抱え、近代文明の恩恵を受けることが少なく、医療、教育環境の充実も困難である。離島振興法(昭和28年法律72号)、山村振興法(昭和40年法律64号)、へき地教育振興法(昭和29年法律143号)など特別な行政措置を受けているが、このような状況を静態的に規定したのが僻地ないし辺地である。
これに対し、人口激減に伴って社会生活を営むことが困難となった地域が過疎地域であり、それは動態的に規定したものである。過疎化が進むにつれて活力を失い、辺地と同じ問題を抱えるようになった地域もある。過疎地域の辺地化がそれである。過疎地域は離島、山間地、辺地、豪雪地帯など、地域特性は多様である。
第二次世界大戦後、地域格差の是正を目ざして、僻地対策のために特別措置がとられるようになった。
[伊藤善市]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
へき‐ち【僻地】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「僻地」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●僻地の関連情報