●儒【ジュ】
デジタル大辞泉
じゅ【儒】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
じゅ【儒】[漢字項目]
[常用漢字] [音]ジュ(漢)
1 孔子の教え。また、その教えを奉ずる学者。「儒学・儒教・儒者/坑儒・碩儒(せきじゅ)・宋儒(そうじゅ)・俗儒・大儒・腐儒」
2 背が低い。「侏儒(しゅじゅ)」
[名のり]はか・ひと・みち・やす・よし
[難読]儒艮(じゅごん)
1 孔子の教え。また、その教えを奉ずる学者。「儒学・儒教・儒者/坑儒・碩儒(せきじゅ)・宋儒(そうじゅ)・俗儒・大儒・腐儒」
2 背が低い。「侏儒(しゅじゅ)」
[名のり]はか・ひと・みち・やす・よし
[難読]儒艮(じゅごん)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
じゅ【儒】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
じゅ【儒】
〘名〙
① 孔子を祖とし、四書および五経を経典とする中国古来の道徳・政治の原理。儒学。儒教。
※応永本論語抄(1420前)子罕第九「漢の儒は、子曰可与共学と云より何遠之有と云まで一章と見たり」
② 儒学に明らかな者。儒教に通じている人。転じて、学問に長じている人。儒者。学者。
※菅家文草(900頃)三・相国東閤餞席「為レ吏為レ儒報二国家一、百身独立一恩涯」
※滑稽本・風来六部集(1780)放屁論後編「天地人三才に通達するを儒(ジュ)といふ」 〔周礼‐天官・冢宰〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「儒」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●儒の関連情報