●先端放電【センタンホウデン】
デジタル大辞泉
せんたん‐ほうでん〔‐ハウデン〕【先端放電】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
先端放電
せんたんほうでん
point discharge
地表面に樹木や避雷針などの突起した物体があると、周りの電力線がその先端に集中するため、大気と大地の間を流れる電流もそこに集中する。これを先端放電という。雷雲の接近につれて電場の強さが増し一定の限界を超えると、先端付近で空気の絶縁が部分的に破壊されて先端放電電流は急速に増大し、ついには発光を伴ったコロナ放電となる。セント・エルモの火とよばれるものも、先端放電による現象である。
[三崎方郎]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
せんたん‐ほうでん ‥ハウデン【先端放電】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「先端放電」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●先端放電の関連情報