●兜町【カブトチョウ】
デジタル大辞泉
かぶと‐ちょう〔‐チヤウ〕【兜町】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
かぶとちょう【兜町】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
兜町
かぶとちょう
東京都中央区にある町名で、1947年(昭和22)以降日本橋兜町となる。ニューヨークの2取引所に次いで世界第3位にある東京証券取引所を中心に証券会社が集中し、「島」の別称で親しまれ、兜町の名は東京証券取引所の同義語として、また日本の証券市場の代名詞ともなっている。兜町の名は、町の一角にある兜塚の伝承による。兜塚の起源については、源義家(みなもとのよしいえ)が奥州征伐の凱旋(がいせん)のおり、兜で塚を築いて、東夷(とうい)鎮護の神仏加護と戦勝を祈願したという説をはじめ、諸説がある。1873年(明治6)に日本最初の国立銀行がこの地に設立され、1878年に日本最初の東京株式取引所(現在の東京証券取引所)が開設されてから、多数の証券会社が進出し、証券業界、証券市場の中心となる基礎がつくられた。兜町は第二次世界大戦後、一貫して株式の民主化への努力を重ねて株式投資の大衆化に貢献してきた。
[桶田 篤]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
かぶと‐ちょう ‥チャウ【兜町】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兜町
かぶとちょう
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「兜町」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●兜町の関連情報