●八代平野【やつしろへいや】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
八代平野
やつしろへいや
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
やつしろへいや【八代平野】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
八代平野
やつしろへいや
熊本県南西部、宇土(うと)半島、豊田(とよた)分丘山地、九州山地北部ならびに八代海に囲まれた熊本平野の南半域。日奈久(ひなぐ)断層崖(がい)と直交するような形状で八代海に流れ込む砂川、氷(ひ)川、鏡川、球磨(くま)川などの複合三角州と、その西の干拓地とからなるこの平野は、県下でも有数の二毛作田地帯である。水稲とイグサ栽培との組合せは有名であるが、用水不足地域が広く分布し、また八代海に臨んでいる干拓地では海面下の低湿地帯が多くみられるため、単位収量的には両作物ともに県下最低の地位にある。また、昭和40年代末からの米の減反政策の実施、イグサ乾燥燃料の高騰などが土地利用に変化をもたらしてきており、海岸部干拓地はプリンスメロン、トマト、キュウリの施設園芸栽培に利用されている。
[山口守人]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「八代平野」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●八代平野の関連情報