●八朔の馬【はっさくのうま】
事典 日本の地域ブランド・名産品
八朔の馬[人形・玩具]
はっさくのうま
九州・沖縄地方、福岡県の地域ブランド。
遠賀郡芦屋町で製作されている。300年も続く伝統行事である八朔の節句に使われてきた。旧暦8月1日の八朔に、男子出生の祝いとして八朔の馬を飾り、近所へ配るというもの。藁を束ねてつくった馬に紙製の武者人形が乗り、旗指物がさされている。福岡県特産民芸品。
遠賀郡芦屋町で製作されている。300年も続く伝統行事である八朔の節句に使われてきた。旧暦8月1日の八朔に、男子出生の祝いとして八朔の馬を飾り、近所へ配るというもの。藁を束ねてつくった馬に紙製の武者人形が乗り、旗指物がさされている。福岡県特産民芸品。
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
八朔の馬
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「八朔の馬」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●八朔の馬の関連情報