●公共組合【こうきょうくみあい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公共組合
こうきょうくみあい
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
こうきょう‐くみあい〔‐くみあひ〕【公共組合】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
こうきょうくみあい【公共組合】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
公共組合
こうきょうくみあい
特定の事業を目的として一定の社員(組合員)をもって構成される公法上の社団法人。公共団体の一種で、国家目的のために国家的な行政事務を担当する点で私法上の社団法人と区別され、地域団体でない点において地方公共団体と区別される。実定法上、一般に設立が強制されたり、加入が強制されるとともに、任意の解散が制限される。さらに組合定款または規約に違反した組合員に過怠金を課し、夫役現品や受益者負担金を徴収するなど公用負担の特権を与えられ、経費の徴収につき行政上の強制徴収を行うなど、ある程度の国家的権能が与えられるとともに、行政上、種々の監督を受けるなどの特色がある。その組織としては一般に議決機関と執行機関がある。現行法上の例としては、土地改良区、土地区画整理組合、健康保険組合、農業共済組合、国家公務員等共済組合など。商工会議所や農業協同組合は今日、強制加入の特色を有しないので公共組合ではない。
[阿部泰隆]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
こうきょう‐くみあい ‥くみあひ【公共組合】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「公共組合」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●公共組合の関連情報