●公立【コウリツ】
デジタル大辞泉
こう‐りつ【公立】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
おおやけ‐だ・つ おほやけ‥【公立】
〘自タ四〙 表ざたになる。
※読本・椿説弓張月(1807‐11)後「しかれどもこの事公(オホヤケ)だちては便なからん」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
こう‐りつ【公立】
〘名〙 都道府県、市町村その他公共団体が設立、維持すること。また、そのもの。国立または私立と区別していう。
※明六雑誌‐六号(1874)宗教〈森有礼〉「ワッテル万国公法の内宗教を論する章(撮要)〈略〉已に其外顕公立する時は邦政に関する事務と為るなり」
※こども(1968)〈北杜夫〉三「公立の小学校は服装も自由で」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「公立」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●公立の関連情報