●公約数【こうやくすう】
世界大百科事典 第2版
こうやくすう【公約数 common measure】
自然数mがいくつかの自然数a1,a2,……,asのいずれについてもその約数であるとき,mはa1,a2,……,asの公約数であるという。a1,a2,……,asの公約数ということと,a1,a2,……,asの最大公約数の約数であるということとは同じである。例えば3個の自然数24,48,60の最大公約数は12で,24,48,60の公約数は12の約数1,2,3,4,6,12と一致する。なお,負の公約数を考えることもある。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
こう‐やくすう【公約数】
〘名〙
① 数学で、二つ以上の整数に共通な約数。最大のものを最大公約数という。整式に対しても準用する。公因数。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕
② 比喩的に、二つ以上のものが共通して有している要素。
※遣唐船(1936)四〈高木卓〉「前者二人は『留学生』といふ小因数を共有し、後者二人は栄達慾または世俗心といふ大因数を共有し、そして仲麿玄昉間には何らの因数も公約数も共通しなかった」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
こう‐やくすう【公約数】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公約数
こうやくすう
「約数」のページをご覧ください
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「公約数」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●公約数の関連情報