●公【オオヤケ】
デジタル大辞泉
おお‐やけ〔おほ‐〕【公】

1 政府。官庁。また、国家。「
2 個人の立場を離れて全体にかかわること。社会。公共。世間。「
3 表だつこと。表ざた。「
4 天皇。皇后。または中宮。
「おほかたの御心ざま広う、まことの―とおはしまし」〈栄花・月の宴〉
5 朝廷。
「―の宮仕へしければ」〈伊勢・八五〉

「詞うるはしく、論―なり」〈難波物語〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
こう【公】

1 国家や社会の全体に関係する事柄。おおやけ。「一身を
2 華族制度で、五等爵の最上位。公爵。

「―のおむかひに出たのぢゃ」〈洒・遊子方言〉

1 地位の高い人の姓名に付いて、敬意を表す。「伊藤博文
2 人名の略称などに付いて、親愛の情、または軽い軽蔑の意を表す。「熊
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
こう【公】[漢字項目]
[学習漢字]2年
1 国や官にかかわること。おおやけ。「公営・公私・公式・公認・公務・公立/奉公・官公庁」
2 世間一般。「公演・公開・公害・公共・公衆・公然・公表・公論」
3 かたよらない。「公算・公正・公平」
4 通じて用いられること。共通。一般。「公理・公約数」
5 君主。また、貴人。大臣。「公子/王公・三公・乃公(だいこう)」
6 人を敬って呼ぶ語。「菅公(かんこう)・君公・尊公・尼公・老公・主人公」
[名のり]あきら・いさお・さと・たか・ただ・ただし・とおる・とも・なお・ひと・ひろ・まさ・ゆき
[難読]公孫樹(いちょう)・公達(きんだち)・公卿(くぎょう)・公家(くげ)・公方(くぼう)・公司(コンス)・公魚(わかさぎ)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
おおやけ【公】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
きみ【公】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
公
おおやけ
「私(わたくし)」に対するもので、個人的でない事柄をいう。原義は「おお」(大)「やけ」(家、宅)で、宮殿や屋敷などの大きな建築物を意味した。転じて、そのような場所で行われる仕事、その所有者、そこに住む人間などを意味するようになり、政府、朝廷、官庁、また天皇家や天皇、皇后、中宮などをもさした。現代では、国家、社会など公共に関する事柄や、世間一般、表向きの面に関する意味で用いられる。
[藁科勝之]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
おおやけ‐
し おほやけ‥【公】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
こう【公】


出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社日本史事典 三訂版
公
きみ
「君」とも書く。豪族の首長の尊称が姓とされた。筑紫,上毛野など地方の有力豪族のほか,大王の子孫と称する畿内周辺の中小豪族にも与えられた。759年,「君」はすべて「公」に改められた。
出典:旺文社日本史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
金澤利明 竹内秀一 藤野雅己 牧内利之 真中幹夫
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公
こう
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「公」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●公の関連情報