●円空彫【えんくうぼり】
事典 日本の地域ブランド・名産品
円空彫[木工]
えんくうぼり
東海地方、岐阜県の地域ブランド。
高山市で製作されている。多数の木彫仏像を残した江戸時代前期の僧・円空。高山市丹生川地区には円空上人が長く滞在していたといい、円空ゆかりの地である。杉・椹・檜の原木を使用。鉈で大胆に荒彫りし、鑿で仕上げ彫りがおこなわれる。特に、大きな彫り物を得意とする。岐阜県郷土工芸品。
高山市で製作されている。多数の木彫仏像を残した江戸時代前期の僧・円空。高山市丹生川地区には円空上人が長く滞在していたといい、円空ゆかりの地である。杉・椹・檜の原木を使用。鉈で大胆に荒彫りし、鑿で仕上げ彫りがおこなわれる。特に、大きな彫り物を得意とする。岐阜県郷土工芸品。
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
円空彫
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「円空彫」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●円空彫の関連情報