●冒険【ボウケン】
デジタル大辞泉
ぼう‐けん【冒険】
[名](スル)危険な状態になることを承知の上で、あえて行うこと。成功するかどうか成否が確かでないことを、あえてやってみること。「前途に多くの冒険 が待ち受ける」「冒険 してみる価値がある」「冒険 者」「冒険 心」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
冒険
東海テレビ制作、フジテレビ系列放映による日本の昼帯ドラマ。1975年9月~11月放映(全60回)。出演:稲野和子、長門裕之、秋津令子ほか。
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ぼう‐けん【冒険】
〘名〙 (形動) 危険をおかして行なうこと。成否の確実でない事をあえて行なうこと。また、そのさま。
※修辞及華文(1879)〈菊池大麓訳〉通知「ユーリッシースが冒険の状」
※半日(1909)〈森鴎外〉「そんな冒険な考を出してはいけない」 〔北史‐陳元康伝〕
[補注]元来、漢籍では、「(危)険を冒す」の意で、「附音挿図英和字彙」(一八七三)には「Venture 冒険(ムヤミ)」「Adventure 険ヲ冒(ヲカ)ス」「Adventurer 冒険者(ムヤミナヒト)」などと見える。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「冒険」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●冒険の関連情報