●冠動脈造影検査(心臓カテーテル検査)【かんどうみゃくぞうえいけんさ(しんぞうかてーてるけんさ)】
生活習慣病用語辞典
冠動脈造影検査(心臓カテーテル検査)
足の付け根、腕のひじの裏などの太い動脈からごく細い管 (カテーテル) を挿入して、冠動脈 (心臓に酸素や栄養素を供給する血管) を造影する検査です。冠動脈のどの部分が、どの程度詰まっているかを確認できます。狭心症や心筋梗塞の場合におこなわれる検査です。
出典:あなたの健康をサポート QUPiO(クピオ)
Copyright (c) 2008-2010 Healthcare Committee, Inc. all rights reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「冠動脈造影検査(心臓カテーテル検査)」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●冠動脈造影検査(心臓カテーテル検査)の関連情報