●出城【デジロ】
デジタル大辞泉
で‐じろ【出城】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
しゅつ‐じょう ‥ジャウ【出城】
〘名〙 城を出ること。城外に行くこと。〔いろは字(1559)〕
※浄瑠璃・源頼家源実朝鎌倉三代記(1781)三「其身は出城めさるるとも。名は城中にとどめ置」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
で‐じろ【出城】
〘名〙 本城の外、国境などの重要な場所に築いた城。出丸。枝城(えだじろ)。
※柴田退治記(1583)「与力者大金藤八山路将監遣二越前境目片岡天神山一拵二出城一」
※歌舞伎・四天王産湯玉川(1818)五立「逆賊伊賀寿太郎成信、千丈ケ嶽に出城(デジロ)を構へ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「出城」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●出城の関連情報