●分裂菌類【ぶんれつきんるい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
分裂菌類
ぶんれつきんるい
Schizomycetes
広義の細菌がこれに該当する。 D.バージーの細菌検索便覧 (1957) によっても 188属 1450種が知られている。シュードモナス目 Pseudomonadales,クラミドバクテリウム目 (糸状細菌類) Chlamydobacteriales,ヒフォミクロビウム目 Hyphomicrobiales,真正細菌目 Eubacteriales,放線菌目 Actinomycetales,カリオファノン目 Caryophanales,ベッギアトア目 Beggiatoales,粘性バクテリア目 Myxobacteriales,スピロヘータ目 Spirochaetalesおよびミコプラズマ目 Mycoplasmatalesの 10目があり,なかでもシュードモナス目,真正細菌目,放線菌目に属するものが種類に富んでいる。いずれも細胞は微小で真正の核の分化はみられない。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ぶんれつきんるい【分裂菌類】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
ぶんれつ‐きんるい【分裂菌類】
〘名〙 細菌植物のこと。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「分裂菌類」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●分裂菌類の関連情報