●初祖【ショソ】
デジタル大辞泉
しょ‐そ【初祖】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
しょ‐そ【初祖】
[1] 〘名〙 家系・血統の初代。流派の初代。
※興禅護国論(1198)上「大宋高僧伝云、有二顕・密・心三教一、顕教摩騰為二初祖一、密教金剛智為二初祖一、心教達磨為二初祖一」 〔蘇軾‐寄劉孝叔詩〕
[2]
[一] 禅宗で、開祖達磨(だるま)大師のこと。
※詩聖堂詩集‐二編(1828)九・偶成「少林初祖笛無レ孔、栗里先生琴没レ絃」
[二] 肩衝(かたつき)茶入。小堀遠州の選んだ中興名物の一つ。堀正意(杏庵)作。同じ作者の同型の茶入のうち、最もすぐれているところからいう。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「初祖」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●初祖の関連情報