●別府【べふ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別府
べふ
兵庫県南部,加古川市南東部の別府川河口の地区。旧町名。 1951年加古川市に編入。このあたりには早くから化学肥料,農機具,製紙などの工場が立地。第2次世界大戦後は臨海の埋立て地に製鉄化学や製鋼厚板工場が進出し,重化学工業地化が顕著になった。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
べっぷ【別府】[地名]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
べっぷ【別府】
大分県中部の地名。鶴見岳・高崎山に囲まれて別府湾に面する温泉保養都市。江戸時代は大部分が天領で、温泉宿の営業が公許されていた。大正一三年(一九二四)市制。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「別府」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●別府の関連情報