●前立腺【ぜんりつせん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前立腺
ぜんりつせん
prostate
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ぜんりつ‐せん【前立腺】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
前立腺
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ぜんりつせん【前立腺 prostata】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
前立腺
ぜんりつせん
男性生殖器(性器)の付属腺の一つ。古くは摂護腺(せつごせん)とよんだ。前立腺は膀胱底(ぼうこうてい)に密接しており、形、大きさはともにクリの実に似ている。とがった先端は前下方に向き、上面にあたる部分は膀胱頸(けい)(膀胱から尿道に移る部分)の直下にくる。なお、尿道は前立腺の中央部よりやや前部を貫通し、左右の射精管は尿道の後方で前立腺の中央部(前立腺中葉)を貫通している。
前立腺の全体の大きさは、左右径(上面)で約4センチメートル、前後径で約2センチメートル、垂直径で約3センチメートルほどで、重量は15~20グラムである。肛門(こうもん)から指を5センチメートルほど先まで入れて直腸を触診すると、前方で前立腺に触れることができる。前立腺を構造のうえからみると、一部が筋性、一部が腺性となっている。すなわち、前立腺は平滑筋線維を含む結合組織の被膜に包まれ、腺の内部の実質中にも多量の平滑筋が結合組織とともに分布している(間質という)。また、尿道を囲んで30~50個の分岐管状胞状腺が同心円状に配列し、その導管(15~30本)が放射状に尿道の周りを走っている。ここからの分泌物は乳白色でさらさらした液であり、内腔(ないくう)に貯留されるが、射精時には排出される。精液の約15~30%は前立腺の分泌液が占める。分泌液はアルカリ性で、ジアスターゼ、β(ベータ)‐グルクロニダーゼや数種のタンパク分解酵素を含む。精子の運動は、これらの分泌物によって活発になるといわれる。一般的に、50歳以上になると前立腺肥大がおこる。これは、男性ホルモンの減少、性ホルモンの失調などによって、結合組織の増生がおこり、肥大をきたすものである(80歳までに、その発症率は80%という)。前立腺肥大になると、膀胱頸や尿道の圧迫により排尿障害が生じる。なお、前立腺癌(がん)は、男性にとっては悪性腫瘍(しゅよう)の一つとされる。
[嶋井和世]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ぜんりつ‐せん【前立腺】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「前立腺」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●前立腺の関連情報