●創立【ソウリツ】
デジタル大辞泉
そう‐りつ〔サウ‐〕【創立】
[名](スル)組織や機関を初めてつくること。創設。「会社を創立 する」「創立 記念日」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
そう‐りつ サウ‥【創立】
〘名〙 会社、学校などを、はじめてつくりあげること。また、物事をはじめて成立させること。新たな説をうち立てること。創設。創建。そうりゅう。
※応永本論語抄(1420)子罕第九「才力を尽して学べども、孔子更に言述創立する所あれば、卓爾として高遠也」
※当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉八「某銀行を創立(サウリツ)せんとて、其商議に来りしかば」 〔五代史‐朱珍伝〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
そう‐りゅう サウリフ【創立】
〘名〙 (「りゅう」は「立」の正音、「りつ」は慣用音) =そうりつ(創立)
※新聞雑誌‐七号・明治四年(1871)七月「抑東校御創立(ソウリウ)以来」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「創立」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●創立の関連情報