●功子内親王【こうしないしんのう】
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
功子内親王 こうしないしんのう
安元2年3月30日生まれ。母は右近衛(うこんえの)少将藤原公重(きんしげ)の娘。治承元年2歳で内親王となり,伊勢斎宮(さいぐう)にさだめられる。翌年野宮(ののみや)にはいったが,3年母の喪にあい,伊勢へおもむく前に斎宮をしりぞいた。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
367日誕生日大事典
功子内親王 (こうしないしんのう)
生年月日:1176年3月30日
平安時代後期の女性。高倉天皇の第1皇女
1176年没
平安時代後期の女性。高倉天皇の第1皇女
1176年没
出典:日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「功子内親王」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●功子内親王の関連情報
関連キーワード
| 建春門院| 藤原公保| レニャーノの戦い| 高隈山| むつ小川原開発地区| 河津祐泰| カンデルシュテーク| 近思録| 建春門院|