●加薬【カヤク】
デジタル大辞泉
か‐やく【加薬】
2 食物に添える香辛料。サンショウ・ショウガ・ネギなど。やくみ。
3 主に関西で、五目飯・うどんなどに入れる肉・野菜。具(ぐ)。種(たね)。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
かやく【加薬】
②薬味。⇒薬味
③和え物の、和え衣で和えられる材料。
④鍋料理などで、肉・魚などの主たる材料に取り合わせる野菜・豆腐など。◆主に関西でいう。もとは、漢方で主薬に補助の薬を少量加えることをいう。
出典:講談社
(C)Kodansha 2010.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
かやく【加薬】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
か‐やく【加薬】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
くわえ‐ぐすり くはへ‥【加薬】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「加薬」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●加薬の関連情報