●区間【くかん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
区間
くかん
interval
数学用語。 a,b は2つの実数で,a<b とする。 a<x<b を満足する実数 x の集合を (a,b) または ]a,b[ で表わし,開区間という。また a≦x≦b を満足する x の集合を [a,b] で表わし閉区間という。開区間 (a,b) に a を加えたものを [a,b) または [a,b[ と書き,b を加えたものを (a,b] または ]a,b] と書き,これらを半開区間と呼ぶ。これらすべてを総称して区間あるいは有限区間という。 a および b をそれらの端点,a を区間の左端,b を右端といい,b-a をその区間の長さという。また (-∞,a),(a,+∞),(-∞,+∞) などを無限区間という。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
く‐かん【区間】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
くかん【区間 interval】
数学用語。次の(1)~(9)の条件のうち一つをとり,それを満たす実数x全体の作る集合,または対応する数直線上の線分などを区間と呼ぶ。ただし,a,bは定数で,a<bであればよい。(1)a≦x≦b,(2)a≦x<b,(3)a<x≦b,(4)a<x<b,(5)a≦x,(6)a<x,(7)x≦a,(8)x<a,(9)無条件(実数全部)。 (1)の場合は閉区間,(4)の場合は開区間,(2),(3)の場合は半開区間と呼ばれる。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
く‐かん【区間】
〘名〙
① 区と区に挟まれた空間。
② 区と区相互の関係。区同士。
③ 道路や鉄道などで、ある地点と他の地点との間。二点にはさまれた間。くぎり。
※道路交通法(1960)八条「当該道路の管理者に禁止又は制限の対象、区間、期間〈略〉及び理由を通知しなければならない」
④ =くいき(区域)
⑤ 数直線または座標軸上の二点間の範囲。二点を含む場合を閉区間、そうでない場合を開区間という。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「区間」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●区間の関連情報