●十勝川西(かわにし)長いも
デジタル大辞泉プラス
十勝川西(かわにし)長いも
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
事典 日本の地域ブランド・名産品
十勝川西長いも[根菜・土物類]
とかちかわにしながいも
北海道地方、北海道の地域ブランド。
十勝支庁帯広市川西地域及びその近隣地域で生産された長いも、ならびに十勝支庁所在の帯広市川西農業協同組合において生産及び管理された種いもを用いて十勝支庁帯広市川西地域及びその近隣地域で生産された長いも。長いもは、昔から山薬や山うなぎともいわれ、消化吸収に優れ、滋養強壮や夏バテ予防など健康食品として知られている。昼夜の温度差の大きい気候によって、こくのある旨味が生み出される。白くてきめが細かく粘りも強い肉質。2006(平成18)年11月、特許庁の地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5002095号。地域団体商標の権利者は、帯広市川西農業協同組合。
十勝支庁帯広市川西地域及びその近隣地域で生産された長いも、ならびに十勝支庁所在の帯広市川西農業協同組合において生産及び管理された種いもを用いて十勝支庁帯広市川西地域及びその近隣地域で生産された長いも。長いもは、昔から山薬や山うなぎともいわれ、消化吸収に優れ、滋養強壮や夏バテ予防など健康食品として知られている。昼夜の温度差の大きい気候によって、こくのある旨味が生み出される。白くてきめが細かく粘りも強い肉質。2006(平成18)年11月、特許庁の地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5002095号。地域団体商標の権利者は、帯広市川西農業協同組合。
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「十勝川西(かわにし)長いも」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●十勝川西(かわにし)長いもの関連情報