●千田是也【せんだこれや】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千田是也
せんだこれや
[没]1994.12.21. 東京
演出家,俳優。本名伊藤圀夫。舞踊家伊藤道郎,装置家伊藤熹朔の弟。早稲田大学独文科在学中の 1923年,築地小劇場の第1回研究生となる。 27~31年ドイツに滞在。東京演劇集団を経て,新築地劇団で『ハムレット』 (1933) に主演,新協劇団で真船豊作『遁走譜』 (40) を演出した。左翼演劇に対する弾圧により 40年から2年間入獄。 44年青山杉作らと俳優座を結成。『令嬢ジュリー』 (50) のジャン,『タルチュフ』 (57) の名演技や,真船豊,安部公房,チェーホフ,シェークスピア,ブレヒト作品などの演出で第2次世界大戦後の新劇界に足跡を残した。 77年朝日賞受賞。『千田是也演劇論集』 (全9巻) ,自伝『もうひとつの新劇史』がある。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
せんだ‐これや【千田是也】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
千田是也 せんだ-これや
明治37年7月15日生まれ。伊藤為吉の子。伊藤道郎(みちお),伊藤熹朔(きさく)の弟。岸輝子の夫。築地小劇場第1回公演でデビュー。昭和2年からドイツでまなぶ。19年俳優座結成,24年俳優座養成所開校,29年俳優座劇場開設など戦後新劇のリーダーのひとりとして活躍。ブレヒトの戯曲と理論を紹介した。映画出演も多い。平成6年12月21日死去。90歳。東京出身。早大中退。本名は伊藤圀夫(くにお)。著作に「もうひとつの新劇史」など。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
世界大百科事典 第2版
せんだこれや【千田是也】
新劇の代表的な演出家,俳優。本名は伊藤圀夫(くにお)。建築家伊藤為吉の末子として東京に生まれる。舞踊家伊藤道郎,舞台美術家伊藤熹朔(きさく)は実兄である。1922年東京府立一中を卒業,早稲田大学でドイツ文学を学んだのち,24年に築地小劇場に第1回研究生として参加。同年の第1回公演R.ゲーリングの《海戦》に出演した。27年から4年間,ドイツに渡り,帰国後は〈左翼的〉〈自由主義的〉色彩の濃い演劇活動を行っていたが,40年に検挙され,しばらくの間獄中生活を送った。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
千田是也
せんだこれや
(1904―1994)
演出家、俳優。本名伊藤圀夫(くにお)。東京に生まれる。舞踊家伊藤道郎(みちお)、舞台装置家伊藤熹朔(きさく)の実弟。東京府立一中卒業。早稲田(わせだ)大学独文科聴講生を経て、1924年(大正13)創立の築地(つきじ)小劇場に文芸部員兼演技研究生として参加、旗揚げ演目の一つ『海戦』の水兵役で初出演。27年(昭和2)から4年間ドイツに留学をし、労働者の革命的演劇に参加。帰国直後、軽演劇人も含めた演劇人統一組織の東京演劇集団を結成し、ブレヒト作『三文オペラ』の翻案的脚色『乞食(こじき)芝居』を上演した。さらに新築地劇団や新協劇団で、演出家、俳優として活躍。第二次世界大戦後は俳優座を結成し、その中核を担うとともに、新劇活動の中心的役割をも果たした。50年(昭和25)以降はそれ以前の真船豊(まふねゆたか)やチェーホフなど近代写実劇やスタニスラフスキー・システムの日本における確立から、安部公房(あべこうぼう)やブレヒト劇などの紹介に進み、演劇教育面でも傑出した仕事をする。夫人は女優の岸輝子(てるこ)。
[石澤秀二]
『『もうひとつの新劇史――千田是也自伝』(1975・筑摩書房)』▽『『千田是也演劇論集』全9巻(1980~92・未来社)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
せんだ‐これや【千田是也】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「千田是也」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●千田是也の関連情報
関連キーワード
| 誘導尋問| 日露戦争史(年表)| 公孫瓚| 誘導尋問| ビクトル1世| ゼフィリヌス| カリクスツス1世| 公判| 自殺関与罪| 逮捕|