●南極横断山地【なんきょくおうだんさんち】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南極横断山地
なんきょくおうだんさんち
Transantarctic Mountains
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
なんきょく‐おうだんさんち〔‐ワウダンサンチ〕【南極横断山地】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
なんきょくおうだんさんち【南極横断山地】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
南極横断山地
なんきょくおうだんさんち
Transantarctic Mountains
東南極楯状地(たてじょうち)と西南極大陸との間にあって、ロス海西縁ビクトリア・ランドの北端アデア岬から、ウェッデル海側のコーツ・ランドにかけて、約3500キロメートルに及ぶ山群。最高点のカークパトリック山Mount Kirkpatrick(4528メートル)をはじめ、2000~4000メートル級の山が連なる。多くは古生代初期の褶曲(しゅうきょく)帯を基盤として、上に堆積(たいせき)岩があり、その後の断層運動で隆起した。山地はアデア岬から南極点付近まで連続的で、その先は不連続的である。山地の間を東南極氷床の氷が西南極側へ注いでいる。ビクトリア・ランドの山地には、氷河が後退し、ドライバレーとよばれる無氷雪の谷がある。この地域の研究には日本人も参加して成果をあげている。
[楠 宏]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「南極横断山地」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●南極横断山地の関連情報