●南飛騨富士柿
デジタル大辞泉プラス
南飛騨富士柿
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
事典 日本の地域ブランド・名産品
南飛騨富士柿[果樹類]
みなみひだふじがき
東海地方、岐阜県の地域ブランド。
下呂市で製作されている。一個300gを超える大型の不完全渋柿。果実の形が、富士山に似ていることから富士柿と名づけられた。栽培経緯は不明であるが、柿の栽培・干し柿の生産に地域の気象条件が適したため、古くから植えられていた。当地では、元旦に手づくりの干し柿を食べ、茶を飲み、一年間の無病祈願と厄除けをする風習がある。秋に各家庭でつくられる。2002(平成14)年、乾燥加工施設が導入され、品質の高い干し柿がつくられている。飛騨・美濃伝統野菜。
下呂市で製作されている。一個300gを超える大型の不完全渋柿。果実の形が、富士山に似ていることから富士柿と名づけられた。栽培経緯は不明であるが、柿の栽培・干し柿の生産に地域の気象条件が適したため、古くから植えられていた。当地では、元旦に手づくりの干し柿を食べ、茶を飲み、一年間の無病祈願と厄除けをする風習がある。秋に各家庭でつくられる。2002(平成14)年、乾燥加工施設が導入され、品質の高い干し柿がつくられている。飛騨・美濃伝統野菜。
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「南飛騨富士柿」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●南飛騨富士柿の関連情報