●原村【はら】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原〔村〕
はら
長野県東部,八ヶ岳連峰の西斜面にある村。中心地域は標高約 1000mの高冷地で,米作を主に高冷地野菜が栽培される。 1977年に八ヶ岳横断道路,さらに 82年中央自動車道の勝沼-甲府昭和間が開通し,首都圏からの交通が便利になった。標高 1400m付近の高原は別荘地として開発されている。縄文時代の阿久遺跡 (史跡) がある。面積 43.26km2(境界未定)。人口 7566(2015)。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「原村」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●原村の関連情報