●厨房【ちゅうぼう】
知恵蔵
厨房
「物事を知らない浅はかな者」の意。本来は調理場のことだが、言いたい放題な発言が可能なインターネットの電子掲示板やチャットの中で、対象者を侮蔑するときに多用される。由来は中学生の俗語「中坊」の誤変換が元といわれ、ビジュアルなウェブページができる以前にパソコン通信を盛り上げていた草の根BBSで既に使われていたが、近年、大手掲示板サイト「2ちゃんねる」などから、インターネット上に広く知れ渡った。「~厨」と熟語化して、「~かぶれ」の意味としてもよく使われるほか、否定的意味合いが薄れて「~熱中人」のような使用例も見られる。
(川口正貴 ライター / 2009年)
(川口正貴 ライター / 2009年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
デジタル大辞泉
ちゅう‐ぼう〔‐バウ〕【×厨房】
1 食物を調理する所。台所。調理場。くりや。「厨房 に入る」
2 インターネット掲示板などでの俗語で、中学生のこと。また、大人であっても言動が子供っぽい者への蔑称。「中学生の坊や」の略である「中坊」の表記を換えたもの。
2 インターネット掲示板などでの俗語で、中学生のこと。また、大人であっても言動が子供っぽい者への蔑称。「中学生の坊や」の略である「中坊」の表記を換えたもの。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ちゅうぼう【厨房】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
家とインテリアの用語がわかる辞典
ちゅうぼう【厨房】
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ちゅう‐ぼう ‥バウ【厨房】
〘名〙 食物の調理をする所。くりや。台所。
※暴夜物語(1875)〈永峰秀樹訳〉漁夫の伝続「宰相は魚を携へ厨房に来り」 〔紅楼夢‐二二回〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「厨房」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●厨房の関連情報