●吉野谷【よしのだに】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
吉野谷
よしのだに
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
吉野谷
よしのだに
石川県南部、石川郡にあった旧村名(吉野谷村(むら))。2005年(平成17)松任(まっとう)市、石川郡美川(みかわ)町、鶴来(つるぎ)町、河内(かわち)村、鳥越(とりごえ)村、尾口(おぐち)村、白峰(しらみね)村と合併し、白山市(はくさんし)となり、市の中央部を構成する。旧村域は白山の北西麓(ろく)、手取(てどり)川とその上流の尾添(おぞう)川流域にある深雪山村で、岐阜県に接する。国道157号と岐阜県に抜ける白山白川郷ホワイトロードが通じる。中宮(ちゅうぐう)地区は古代、加賀からの白山登拝路の中間にあたり笥笠中宮社(けがさちゅうぐうしゃ)を祀(まつ)る。加賀藩の南境で木滑新(きなめりしん)に口留(くちどめ)番所が置かれた。米、ナメコを産し、近年工場も進出、水力発電所も多い。獅子吼(ししく)・手取(てどり)県立自然公園の手取峡谷、中宮温泉と野猿広場などがあり、岐阜県境一帯は白山国立公園域。
[矢ヶ崎孝雄]
『『吉野谷村小百科事典』(1990・吉野谷村)』▽『『吉野谷村史』全5巻(2000~ ・吉野谷村)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「吉野谷」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●吉野谷の関連情報