●同定【ドウテイ】
デジタル大辞泉
どう‐てい【同定】
[名](スル)
1 同一であると見きわめること。
2 生物の分類上の所属や種名を決定すること。
3 単離した化学物質が何であるかを決定すること。「スペクトルで物質を同定 する」
1 同一であると見きわめること。
2 生物の分類上の所属や種名を決定すること。
3 単離した化学物質が何であるかを決定すること。「スペクトルで物質を
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ダイビング用語集
同定
出典:ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』
Copyright (C) 2010 DIVENET CO.LTD. AllRights Reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
どうてい【同定 identification】
生物の分類に際して,与えられた材料がどの分類群に属するかを判定する作業。手順としては,それが現在知られているどの分類群の変異域に収まるかを鑑定し,その分類群の学名に合わせる。すべての分類群の範疇(はんちゆう)が確定されたものでないことを考えれば,同定という作業には,鑑別された分類群の定義が正しいかどうかという批判が含まれるべきはずであるが,一般には,鑑定と同じような意味で同定という語が使われることが多い。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
どう‐てい【同定】
〘名〙
① 同一であると見きわめること。
※ウイルスの世界(1965)〈川喜田愛郎〉二「いろいろなウイルスを同定し」
② 動物・植物の分類学上の所属を正しく決めること。
③ 単離した化学物質が何であるかを決定すること。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「同定」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●同定の関連情報