●吹上温泉(宮城県)【ふきあげおんせん】
日本大百科全書(ニッポニカ)
吹上温泉(宮城県)
ふきあげおんせん
宮城県北西端、大崎市(おおさきし)鳴子温泉(なるこおんせん)にある温泉。鬼首温泉郷(おにこうべおんせんきょう)の一つ。荒雄(あらお)岳の南西麓(ろく)、荒雄川に注ぐ吹上沢左岸に沿う。近くには2メートルの高さにまで熱湯を噴出する間欠泉(かんけつせん)がある。「親吹き、子吹き」といわれ、『陸奥国風土記(むつのくにふどき)』には「湯を吹き上ぐること一丈余」とある。対岸段丘上にも、めおと、雲竜、銀河、弁天などの間欠泉があり、噴湯高度20メートル以上に及ぶものもある。泉質は単純温泉。湯の滝がそそぐ滝壺(たきつぼ)が、そのまま湯舟になった露天風呂がある。JR陸羽東線鳴子温泉駅からバスの便がある。
[長谷川典夫]
[参照項目] |
|
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「吹上温泉(宮城県)」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●吹上温泉(宮城県)の関連情報