●呼吸筋【コキュウキン】
デジタル大辞泉
こきゅう‐きん〔コキフ‐〕【呼吸筋】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
こきゅうきん【呼吸筋】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
呼吸筋
こきゅうきん
呼吸運動をするときに働く筋群の総称。安静時はほぼ無意識に呼吸が繰り返されているが、この際に呼吸筋としておもに働いているのは横隔膜と外肋間筋(がいろっかんきん)である。吸気時はこの両方が収縮し、それぞれ垂直方向と水平および前後方向に胸郭を広げ肺に空気が送り込まれ、呼気時には弛緩して胸郭はすぼまり肺が自然にしぼむと同時に肺内の空気が送りだされる。こうした働きのために、横隔膜と外肋間筋は別に吸息筋ともよばれる。吸気時にはほかに肋骨挙筋や肋軟骨間筋などもかかわる。深呼吸のように大きく吸気が行われるときは、呼吸補助筋として斜角筋、胸鎖乳突筋、僧帽筋のほか、大胸筋や前鋸(ぜんきょ)筋などの浅胸筋が収縮し、胸郭容積が大きく広がるのを助けている。呼気時にはほかに内肋間筋や胸横筋などもかかわり、深呼吸時に努力して呼気が行われるときは、呼吸補助筋として内肋間筋のほか腹直筋や腹斜筋などの腹筋群がこれを助ける。
[編集部]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
こきゅう‐きん コキフ‥【呼吸筋】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「呼吸筋」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●呼吸筋の関連情報