●和田精【わだ せい】
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
和田精 わだ-せい
明治26年1月15日生まれ。和田誠の父。大正13年築地小劇場の創立同人となる。日本の舞台照明・音響効果分野における開拓者のひとり。昭和5年NHK大阪放送局にはいり,放送劇を演出する。のち毎日放送取締役。昭和45年4月11日死去。77歳。千葉県出身。東京高工(現東京工業大)卒。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
世界大百科事典 第2版
わだせい【和田精】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
和田精
わだせい
(1893―1970)
演出家。千葉県佐倉に生まれる。東京高等工業学校(現東京工業大学)卒業。会社員を経て、1924年(大正13)築地(つきじ)小劇場創立同人として演出部に参加。ここで日本における舞台照明や舞台効果の分野を初めて確立した。その後松竹その他の劇場の舞台効果の仕事に携わる。30年(昭和5)NHK大阪放送局入社、44年退社。第二次世界大戦後は新日本放送嘱託となり、日本の放送界制作陣の第一人者であった。
[大木 靖]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「和田精」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●和田精の関連情報
関連キーワード
| 黒人問題| 人種別職業構成の割合| 鉄鋼業| [各個指定]芸能部門| 佐藤栄作内閣| アラバール| 多国籍企業| 野村芳太郎| フー| [各個指定]工芸技術部門|