●問者【モンジャ】
デジタル大辞泉
もん‐じゃ【問者】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
もん‐じゃ【問者】
〘名〙
① 問う人。質問者。〔日葡辞書(1603‐04)〕
② 大法会の論議の席上や竪義(りゅうぎ)の折、提出された論題について問難を発する役のもの。また、講経・講書などの時、講師に質問をする人。
※台記‐天養元年(1144)八月二一日「依レ例講二尚書一、講師藤友業、問者孝能」
③ =もんとう(問頭)
※類聚符宣抄‐九・康保五年(968)七月一四日・菅原資忠奏請裁被下宣旨給問者課試状「去月十九日、〈略〉式部大輔大江重光朝臣当二其問者一、而忽有レ被二召問一」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「問者」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●問者の関連情報