●喜歌劇【キカゲキ】
デジタル大辞泉
き‐かげき【喜歌劇】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
きかげき【喜歌劇】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
喜歌劇
きかげき
軽い、喜劇的な音楽劇の意で、comic operaの訳語。日本では、イタリアのオペラ・ブッファ、フランスのオペラ・コミック、ボードビル、ドイツとオーストリアのジングシュピール、オペレッタ、スペインのサルスエラ、イギリスのバラッド・オペラ、コミック・オペラ、アメリカのミュージカル・コメディなどのすべてをこれに含めることが多く、狭義にはオペレッタをさす場合もある。また、アメリカではライト・オペラlight operaという語も用いられている。これらの音楽劇に共通する特色は、音楽と音楽の間に台詞(せりふ)のやりとりがあってストーリーが展開することで、内容的には喜劇に限らない。有名なビゼーの『カルメン』も、本来はオペラ・コミックとして作曲されたものである。
[寺崎裕則]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
き‐かげき【喜歌劇】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「喜歌劇」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●喜歌劇の関連情報