●嘉陵江【かりょうこう】
世界大百科事典 第2版
かりょうこう【嘉陵江 Jiā líng jiāng】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
嘉陵江
かりょうこう / チャリンチヤン
中国、揚子江(ようすこう/ヤンツーチヤン)支流の川。陝西(せんせい/シャンシー)省南西部宝鶏(ほうけい/パオチー)付近から南西流し、甘粛(かんしゅく/カンスー)省南東端からふたたび陝西省を経て、その北東部から四川(しせん/スーチョワン)省に入って南流する。広元(こうげん/コワンユワン)で白水江(はくすいこう)、合川(ごうせん)で右から涪江(ふこう)、左から渠江(きょこう)が流入し、重慶(じゅうけい/チョンチン)で揚子江に合流する。全長1119キロメートル、流域面積約16万平方キロメートル。全長の約7割は水運可能であり、合川と重慶との間には客船が往来する。なお、上流の峡谷地帯には多くのダムがある。
[小野菊雄]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
かりょう‐こう ‥カウ【嘉陵江】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
嘉陵江
かりょうこう
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「嘉陵江」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●嘉陵江の関連情報