●国民の創生【こくみんのそうせい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国民の創生
こくみんのそうせい
The Birth of a Nation
アメリカ映画。エポック・プロ 1915年作品。監督デビッド・ウォーク・グリフィス。主演ヘンリー・ウォルソール,リリアン・ギッシュ。原作 T.ディクソン。内容的には人種偏見に満ち,南部の復権を目指していたが興行的には大成功を収め,また映画技術上も編集その他に画期的な工夫がみられた。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
こくみんのそうせい【国民の創生 The Birth of a Nation】
〈映画芸術の父〉D.W.グリフィスが1915年に製作・監督した12巻,2時間45分の大作(1930年に音楽と効果,音入りの短縮版がつくられた)。アメリカ映画史上の偉大な古典であるとともに,そのあからさまな人種偏見(黒人差別)ゆえにアメリカ映画史上最大の恥ともみなされる作品。黒人の役はすべて白人が黒塗りで演じた。原作はトマス・ディクスンの小説(舞台劇にもなった)《ザ・クランズマン》。黒人が奴隷として売られるところから始まり,白人の男(主人)が黒人の女(奴隷)に産ませた混血黒人の誕生,その反乱,黒人圧迫集団KKK(クー・クラックス・クラン)の暴虐(と活躍)が,黒人奴隷を使用する南部の綿花農園経営主一家と黒人解放論者である北部の上院議員一家の交流と対立を中心に,南北戦争,リンカンの暗殺といった歴史的事件をまじえながら,壮大な叙事詩のように描かれる。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「国民の創生」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●国民の創生の関連情報
関連キーワード
| 牧野省三| 第一次世界大戦史(年表)| チャップリン| セネット| 高校野球| アルメニア人虐殺| グリフィス| 三木露風| [各個指定]芸能部門| 日本の医学史(年表)|