●国際天文学連合【こくさいてんもんがくれんごう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際天文学連合
こくさいてんもんがくれんごう
International Astronomical Union; IAU
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
朝日新聞掲載「キーワード」
国際天文学連合
(2006-08-29 朝日新聞 夕刊 科学1)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
デジタル大辞泉
こくさい‐てんもんがくれんごう〔‐テンモンガクレンガフ〕【国際天文学連合】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
こくさいてんもんがくれんごう【国際天文学連合】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
国際天文学連合
こくさいてんもんがくれんごう
International Astronomical Union
世界各国の天文学者間の情報連絡がスムーズに行われ、また国際的な協力による研究を進めることを目的とする組織。略称IAU。本部はパリにおかれている。第一次世界大戦後の1919年7月、ベルギーのブリュッセルで開かれた会議において設立された。設立時には19か国100人余りであったが、天文学の発展とともに急速な増大を示し、2014年時点では約100か国約1万人のメンバーを有する。そして天文学の分野ごとに委員会が設けられ、その数も約50になった。総会は3年に1回開かれ、そこでは会長の選出など事務的なものも行われるが、大部分は多様な研究成果の報告が占める。総会以外には各委員会主催のシンポジウムがあり、天文学上の重要な定数の決定や天体の命名なども行う。さらに天文学の普及のための活動や若手研究者への研究費の補助など、多様な活動を展開している。
[磯部琇三・宮内良子 2015年5月19日]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「国際天文学連合」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●国際天文学連合の関連情報