●国際放射線防護委員会【こくさいほうしゃせんぼうごいいんかい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際放射線防護委員会
こくさいほうしゃせんぼうごいいんかい
International Commission of Radiological Protection; ICRP
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
知恵蔵
国際放射線防護委員会
(渥美好司 朝日新聞記者 / 2008年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
世界大百科事典 第2版
こくさいほうしゃせんぼうごいいんかい【国際放射線防護委員会 International Commission on Radiological Protection】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
国際放射線防護委員会
こくさいほうしゃせんぼうごいいんかい
International Commission on Radiological Protection
略称ICRP。放射線防護の基本原則を適宜勧告するための国際的組織。1928年第2回国際放射線医学会議において国際X線およびラジウム防護委員会(IXRPC)として設立され、1950年に現在の名称と組織形態に改められた。この委員会から発表される線量限度などについての諸勧告は、日本をはじめ各国で放射線防護の関係法令に採用されてきた。
委員会は、主委員会といくつかの専門委員会からなり、世界の国々から選出された放射線関連の専門家たちによって構成されている。メンバーの分野は放射線医学、放射線防護学、物理学、生物学など広い領域にわたっている。創設以来、委員会は放射線防護に関する勧告書や報告書を刊行しており、1958年の勧告書からは連続したPublication 番号が付与されている。1977年の主勧告はPublication 26、1990年勧告はPublication 60となっており、2007年勧告は Publication 103として刊行されている。
[井澤庄治]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
こくさい‐ほうしゃせんぼうごいいんかい〔‐ハウシヤセンバウゴヰヰンクワイ〕【国際放射線防護委員会】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「国際放射線防護委員会」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●国際放射線防護委員会の関連情報