●国際規格
朝日新聞掲載「キーワード」
国際規格
スイスに本部を置くIECやISOなど標準化団体によって国際的な技術格差をなくすために取り決められた規格。現在、鉄道関連は車体材料や信号関係など約90件ある。今後は規格数が増え、国際的な重要性も高まると見られる。欧州規格が国際規格になっていても、日本規格が採用されれば併存できる。
(2009-08-08 朝日新聞 夕刊 1総合)
(2009-08-08 朝日新聞 夕刊 1総合)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
デジタル大辞泉
こくさい‐きかく【国際規格】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
こくさいきかく【国際規格】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「国際規格」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●国際規格の関連情報
関連キーワード
| 国際計量計測用語| 国際電気標準会議| NFC| ODF| RockRidgeフォーマット| ユニコード| 国際計量用語集| VIM| ISO規格| 国際標準化機構|