●土崎【ツチザキ】
デジタル大辞泉
つちざき【土崎】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
つちざき【土崎】
出羽国秋田郡(秋田県)の港町で雄物川河口に位置する。古くは湊,秋田湊と呼ばれ,1239年(延応1)の将軍御教書に〈湊地頭職事〉とあるのが初見。室町時代には日本海北国海運の七湊の一つとして秋田湊としるされる。このほか土崎湊とも称された。南北朝時代に津軽安東氏の勢力が南下してこの地に及び,土崎を一拠点としたことからしだいに繁栄したと思われる。16世紀末,安東氏は秋田氏とも称し,秋田実季はこの地に湊城を築き城下町の整備を進めた。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「土崎」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●土崎の関連情報