●在【ザイ】
デジタル大辞泉
ざい【在】
1 《「在郷(ざいごう)」の略》いなか。在所。多く、都市の周辺にいう。「埼玉の在 に住む」
2 その場所にいること。また、地名の上に付けて、そこにいることを表す。「在 、不在を確かめて訪問する」「在 ロンドン」
2 その場所にいること。また、地名の上に付けて、そこにいることを表す。「
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ざい【在】[漢字項目]
[音]ザイ(呉) [訓]ある います ます まします
[学習漢字]5年
1 そこにある。いる。「在学・在庫・在宅/介在・健在・現在・散在・自在・実在・所在・潜在・存在・滞在・不在」
2 住んでいる。「在住・在所」
3 いなか。「在郷(ざいごう)/近在」
[名のり]あき・あきら・あり・すみ・とお・まき・みつる
[学習漢字]5年
1 そこにある。いる。「在学・在庫・在宅/介在・健在・現在・散在・自在・実在・所在・潜在・存在・滞在・不在」
2 住んでいる。「在住・在所」
3 いなか。「在郷(ざいごう)/近在」
[名のり]あき・あきら・あり・すみ・とお・まき・みつる
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ざい【在】
〘名〙
① あること。いること。地名の上に付いて、その地にいること、存在することを表わす場合も多い。「在ロンドン」「在日公館」
※曾我物語(南北朝頃)三「武蔵国の住人畠山庄司次郎重忠、ざい鎌倉して筋違橋にありけるが」
※花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉六〇「此時ラムリ門前に来り家僕にマルツラバースの在(ザイ)不在を問ひ」
② (「在郷(ざいごう)」の略) いなか。在所。特に、都会から少し離れた所をいうことが多い。また、地名の下に付けても用いる。
※上杉家文書‐(永祿一二年)(1569)二月二七日・三木良頼書状「去年及二両度一、以二使者一令レ申候処、越中金山在不審、中途より差返候」
※浮世草子・子孫大黒柱(1709)四「何所々々の在の者、幾人わたしけるぞとの御たづねに」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「在」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●在の関連情報