●地質調査【ちしつちょうさ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質調査
ちしつちょうさ
geological surveying
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ちしつ‐ちょうさ〔‐テウサ〕【地質調査】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ちしつちょうさ【地質調査 geological survey】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
地質調査
ちしつちょうさ
地層や岩体の分布およびそれらの相互関係や地質構造などを知るために行う調査。調査結果は地質図、地質断面図、地質柱状図などで示される。普通は、野外で、ハンマーとクリノメーターを用い、岩石の肉眼観察に基づいて行う地表地質調査をさすが、調査目的、対象、手段、精度などにより、いろいろな種類がある。目的には、研究のための調査、資源探査、土木建設のための基礎地盤調査、防災調査、環境アセスメント調査などがある。対象としては、火山調査、段丘調査、海洋地質調査などが例としてあげられる。手段としては、地表地質調査のほかに、ボーリング調査、リモート・センシング、物理探査(地震探査、重力探査、磁力探査、電気探査など)、地球化学探査などがある。最近は、地下レーダーによる調査も行われるようになった。精度により、概査と精査に分けられる。普通、数百分の1以上の大縮尺地形図を基図として行う調査を精査という。
[岩松 暉]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ちしつ‐ちょうさ ‥テウサ【地質調査】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「地質調査」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●地質調査の関連情報