●基金【キキン】
デジタル大辞泉
き‐きん【基金】
1 経済活動の財産的基礎となる資金。
2 特別会計・特殊法人などの財産的基礎となる資金。
3 地方公共団体が特定の目的のために、財産を維持し、資金を積み立て、または定額の資金を運用するために設けた財産。基本財産。
2 特別会計・特殊法人などの財産的基礎となる資金。
3 地方公共団体が特定の目的のために、財産を維持し、資金を積み立て、または定額の資金を運用するために設けた財産。基本財産。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
保険基礎用語集
基金
相互会社には資本金がなく、その代わり設立の際に基金を設けることが必要とされています。基金は事業資金および担保資金としての役割を担っていますが、とりわけ、創業時における事業資金として機能を果たすことが強く期待されています。
出典:みんなの生命保険アドバイザー
(C) Power Planning Inc. All Rights Reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
き‐きん【基金】
〘名〙
① ある目的のために、積み立てるなどして準備しておく資金。ファンド。〔英和外交商業字彙(1900)〕
② 法人や事業などの経済的基礎となる資金。ファンド。
※若い人(1933‐37)〈石坂洋次郎〉上「基金が豊かであること、創設以来の学長であるミス・ケートの磊落な気象とのお蔭で」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「基金」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●基金の関連情報